専任のキャリアアドバイザーが,年間を通して相談を受け付けています。 相談の対象は弘大生全員。学年の制限はありません。
本学では,求人検索システム「弘前大学キャリアコミュニティ(キャリコム)」による求人情報の公開を行っております。学内外のどこからでも閲覧・検索することができます。
センターにはいつも新しい情報がたくさん届いています。ぜひご利用下さい!
全国各地で開催される説明会やセミナーのチラシを置いています。
センターへ送られてきた企業のパンフレットや,各都道府県・地域の企業情報をまとめたパンフレットを置いています。
インターンシップの募集要項を置いています。地域別のファイルには,過去1年分ほどの要項が綴られています。
全国から送られてくる募集要項やパンフレットを配布しています。 問題集や国家総合職・一般職の過去問も置いていますのでご活用ください。
教員志望者向けの専門誌や,公立・私立学校教員採用の募集要項も閲覧できます。
就職活動をして内定を得た方から,どのような試験が行われ,面接の状況はどうだったのか,詳細に報告されています。毎年4月頃に最新版が置かれ,令和4年3月卒業・修了の方では,企業110件,公務員23件,医療職148件の情報が集まりました。 試験データ以上に先輩方の「感想」「後輩へのアドバイス」「気づいたこと」は多くの方に読んでいただきたい内容です。
四季報等の企業情報誌や業界研究ガイド,ためになる就活本もあります。
東奥日報,日本経済新聞が閲覧できます。また,就活生向けの新聞もテイクフリーで置いてありますので,ぜひお手に取ってください。
自己分析や業界研究、筆記試験対策や公務員等の参考書・問題集など就職活動に役立つ書籍を取り揃えています。 書籍の貸出は14日以内,1人5冊までです。ぜひご利用ください。
学内個別企業等説明会やガイダンス・セミナーについてはこちらへ。
合同企業説明会は約300社の人事の方が集まります。
昨年度の様子をご覧ください。
インターンシップとは学生が在学中に自らの専攻,将来のキャリアに関連した「就業体験」を行うことです。 キャリアセンターで扱っているインターンシップは「企業等実習」と「自由参加」の2種類があります。 1年生からでも参加できるインターンシップもあり,例年200名前後の学生がインターンシップに参加しています。
キャリアセンターでは,キャリア教育の一環として「企業等見学会」を実施しています。 近年は県内企業を中心に見学しています。 開催する場合はキャリアセンターHP,掲示板, Twitterでお知らせします。
センターでいつでも利用できる職業適性診断システム 「キャリア・インサイト」は, パソコンを使って自分自身が職業選択のステップを体験し,適性を考慮した職業が選択できるよう支援するツールとして, 自分ひとりで30分~120分で結果が印刷できます。 自分の適性,職業とのマッチング,その職業になるための情報, これからのプランニングなど, すべてを体験,または部分的にのぞいてみることもできます。 卒業後の自分にイメージがわかない,就職活動に対して前向きになれない,なにをしていいのかわからない, そんな時のヒントとして役に立つ情報です。 パソコン3台に導入していますので,センターの開室時間中に学年を問わず自由に利用できます。
オンライン化が定着しつつある学生の就職活動の支援を目的に「Web面接用ブース」を設置しております。 「自宅のインターネット通信環境が不安定」「安心して面接を受けられる環境がない」「学内でWeb面接を受けられる場所を貸してほしい!」などのお悩みに対応できるブースなので,就職活動の際にぜひご活用ください!
※PCは設置しておりません。各自持ち込みください。